アガリクスより強力な紫イペ、鼻茸(鼻たけ)にも

リンク集トップページ

トップページ > 紫イペ〜鼻茸(鼻たけ)

リスク

・ガン治療を行う前に心がけてください

ガンのメカニズムを探る
ガンは本当に治るのか?
抗ガン剤とはどのようなものか?
ガンの切開手術


 

・ガンのメカニズムを探る

人は誰しもが「老化」するように「ガン」細胞は誰にでもできるものです。 もちろん、「できやすい」人と「できにくい」人がいます。 また、「ガン」がなぜ人の命を奪うのかは、まだ正確には解明されていません。

大腸ガンが大きくなって食べたものが通過しなくなるなど、そのような障害を除いて考えれば、「ガン」そのものが直接的に命を奪う「毒性」のようなものを持っているわけではないからです。そのような「ガン」がなぜ恐れられているのでしょうか?

その一つの理由が異常なまでの繁殖力です。 「ガン細胞」は1個〜2個、4個〜8個と際限なくねずみ算のように増え続けます。 ある程度の大きさになったときにガンは「新生血管」といってガン細胞の中心部に栄養や酸素を摂りいれたり、 老廃物を出すための独自の血管を造成します。 「ガン」はこの「新生血管」を経由して進行したり転移します。 もし、この「新生血管」を除去することができれば、ガンもその猛威を振るうことはできません。

 

・ガンは本当に治るのか?

1.切除
2.放射線
3.化学療法(抗ガン剤)

「ガン」を発見、宣告されてからの治療法はどのようなものがあるのでしょうか?

まず、比較的早期発見で切除すれば完治する見込みがある場合、 完治は見込めなくても患者のQOL(生活の質)を向上させるため必要と判断した場合に「手術」をします。

「放射線療法」は?というと、 もちろん早期ガンを治療する目的でも使いますが、 手術をすると体がその負担に耐えられない場合や、完治は見込めなくても、 ガンを縮小させたり進行を遅らせるために用いる場合もあります。 しかし、「放射線治療」は全身に移転したガンに用いることは少なく、 また、「放射線治療」には基準値がありそれを超えると白血球が減少、 それを超えると白血球が減少・骨が溶けるといった症状が現れるので、 その使用にも限界があります。

全身に転移したガンの場合や、 手術・放射線治療の後にガンが転移している可能性がある場合には「抗ガン剤治療」になります。しかし、「抗ガン剤」そのものが「発ガン性物質」でもあり、「副作用」の問題もあるために患者の体力や状況によって注意しなければなりません

近年「抗ガン剤による副作用と思われる死亡事故」とマスコミ各社で報じられたことも記憶に新しいことです。

 
・抗ガン剤とはどのようなものか

まず、手術や放射線治療だけで完治する患者に「抗ガン剤」を使用することはありえません。 健康な人に「抗ガン剤」を投与することなど考えられないことです。 すべての「薬」には「効能」と「副作用」が大なり小なり存在するといってもいいでしょう。 しかし、なぜ「抗ガン剤」ばかりが恐れられているのでしょう?

その最大の理由は、 「効能」と「副作用」のバランスにあるのではないかと考えます。 もし副作用があって肝臓や腎臓などに弊害があったとしても、 「肺ガン」「すい臓ガン」などが完治するのであれば誰も「抗ガン剤」の副作用を責めることはないでしょう。

しかし、現実はそうではありません。「抗ガン剤」によって「副作用」で体が苦しめられる確立はほぼ100%に近いのですが、ガンが治る確率は極端に少ないですし、 ガンの進行をおさえる・ガンを縮小させることもままならないケースが多いのです。

このように「効く」かどうかも解らないものが「医薬品」として認可されているのでしょうか?結論から言うと、「薬」にも完成品というものはない…ということです。


話は変わりますが「抗ガン剤」の副作用で最も危険なのは「白血球の減少」です。 白血球が極端に減少すると外部からの細菌に対しての抵抗力がなくなり、 肺炎などの直接的に命を奪い危険な「合併症」になってしまいます。

しかし、最も苦痛を伴う「副作用」は「嘔吐」でしょう。 ひどいときには内臓が飛び出すような苦しみに患者も、 それを看ている人もガンと戦う気力さえも失っていくほどです。 つまり「抗ガン剤」は劇的な効果がある場合もあれば、 逆に命を縮めることにもなりかねない「賭け」のようなものなのです。

人は皆平等に生まれてきたら必ずいつかは死が訪れます。 例えガンが治らなくても、進行を抑えながら、 しかも「嘔吐」や「激痛」に悩まされずに延命できれば、 素晴らしいことではないでしょうか?

もし仮に「ガン」が縮小しても、その代償として他の臓器が傷つき、 結果として命を縮めてしまったり、苦痛を味わうのであれば本末転倒ではないでしょうか?

しかし現代医学には、そのような「賭け」をする以外に有効な対処法はないのです。

 
・ガンの切開手術

- 手術後は、思いもよらぬ困難が待っています -

・ 乳ガンの場合
乳ガンは診断が難しく、誤診も多いので注意しなければいけません。ハルスアット手術といって、乳房、その裏側の胸筋肉という筋肉、わきの下のリンパ節まで切除するので、あばら骨の輪郭が皮膚をとおして透けて見え、腕の機能障害もひどいという。これは美容上致命的な事態であります。欧米では、乳房温存療法が主流を占めています。
・ 子宮頸ガンの場合
出血尿路損傷、腸管損傷、膀胱機能麻痺、尿路機能麻痺、リンパ嚢腫、下肢、外陰浮腫、尿路感染症、尿管狭窄、尿路瘻、骨盤死腔炎、性交障害、肝炎、イレウスのような合併症があり、手術後比較的早く発生するというから、なんとも恐ろしいことです。
・ 胃ガンの場合
胃の切除手術をすると、術後、さまざまな機能低下に苦しめられる
とくに胃全摘出の場合には、うどんを噛まずにうっかり一本の飲み込んだだけで、七転八倒の苦しみになるといいます。

大腸ガンで開腹手術を受けると、リンパ節もごっそり切除しようとします。それは、リンパ節にあるガン細胞が、そこから別の臓器へ転移していくと考えるからです。そして、それに伴う合併症が起き、その一つに、排尿障害、性機能障害が起こり、健康時に考えられなかった苦しみを受けることになります。

 排尿障害で一番困るのは、膀胱内に尿が残る(残尿)ことです。また、下肢の感覚や運動を支配する神経、あるいは下肢に向かう血管が手術のとき損傷されると、冷感、しびれ、ピリピリした鈍痛が生じたり、足首の間接が変形したりし、やがて寝たきり状態となって床ズレなど新たな障害を招くことになりかねません。この症状は、例外なく必ず起こるといわれています
・ 直腸ガンの場合
人工肛門が必要となり、その上にビニール袋をかぶせ糊で皮膚に接着しておき、そこに便をためて定期的に便をトイレに流さなければならない。想像しただけでも気が遠くなります。膀胱ガンも尿はひっきりなしにビニール袋にたまるので、2〜3時間ごとにトイレに液を流さなければいけないし、寝るときも尿が漏れてしまう。つらいのは、袋を貼り付ける皮膚が糊でかぶれ、かゆみで苦しむことがあります。これが実態です。


トップページ


メニュー
紫イペとは?
体験談1
体験談2
体験談3
再発・転移の防止
サプリメントの組合せ
・ガン治療のリスク
よくある質問
様々な症状への適応
使用された症状一覧
鼻茸(鼻たけ)が改善
子宮筋腫が改善
膠原病が改善
「痔」が改善
乳酸菌生産物質
乳酸菌生産物質とは
便秘は乳がんの敵
糖尿病と腸内環境
吸収理論について
体験談
よくある質問
その他
活性酸素と
   スカベンジャー NEW
研究会のご案内
紫イペクラブトップ

マスコミが報道した
「紫イペ」 掲載中!

リンク集
copyright © 紫イペクラブ. all rights reserved.